京論壇2015ブログ

北京大学と東京大学の学生による国際学生討論団体・京論壇(きょうろんだん)の活動を報告するブログです

内省と想像を超えた先にあること:平和分科会報告

初めまして、平和分科会の野本圭一郎です。早くも最終報告会から1ヶ月以上経ってしまいましたが、報告会へご来場された方、改めて誠にありがとうございました。 京論壇終わって、少しはゆっくりできるかと思っていたら、終了後に後回ししていたことがテトリ…

京論壇2015をふりかえって

はじめまして。サステナビリティ分科会の田辺です。 サステナビリティ分科会の議論の内容についてはすでに幅上さんと章さんがそれぞれブログ上でまとめてくださり、今後報告書でも総括することを予定しております。そこで今回の投稿では京論壇全体を通して得…

平和分科会 東京セッション報告

「中国」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 万里の長城や中華料理を想像した読者もいるだろう。だが同時に、情報統制や共産党の一党独裁体制、はたまた靖国問題や歴史認識といった日中関係に関する事柄を思い浮かべた人もいるかも知れない。 あく…

東京セッション報告:サステナビリティ分科会

こんにちは。サステナビリティ分科会の章雅涵です。 今回の記事では、東京セッションのまとめを報告させていただきます。 はじめに、「サステナビリティ」という単語と概念の定義を説明させていただきます。私たちの分科会では、この単語の定義を議論を通し…

平和分科会 北京セッション報告

「中国」と聞くと、なんとなく抱くもやもや。 この形容しがたい、しかしどこかネガティブな感覚は、日本人の多くが一度は経験したことがあるのではないだろうか。 その原因は、頻繁に取り沙汰される日中間の外交問題だったり、相手側に堅固に存在する反日感…

階層社会分科会 北京セッション報告

こんにちは、Social Mobility分科会東大側参加者の照井敬生です。 この記事では、私たちが9/7-9/14に北京で行った当分科会の議論について、自分なりにまとめて紹介したいと思います。 北京側で僕たちの分科会が行った議論は、Social Mobilityを規定するもの…

サステナビリティ分科会 北京セッション報告

「いかにサステナブルな社会を構築していくか」という問いは、日本にとっては、原発停止後の化石燃料の消費増加等のエネルギー問題、中国にとっては、pM2.5問題に象徴される公害問題という形で問われており、それぞれに対して、エネルギーミックスの策定、「…

「日中の英知の結集、ここにあり」

これは本年度の京論壇ファイナルプレゼンテーションのビラの見出しに、僕が書き入れた一言です。 ずいぶん大げさだなあと思われるかもしれません。 京論壇のメンバーは、半年弱という時間をかけて互いの価値観を引き出そうと、数多くの文献を読み漁り、フレ…

サステナビリティ分科会 進捗報告

こんにちは。サステナビリティ分科会の俵藤です。 私たちサステナビリティ分科会は、両国におけるサステナビリティの捉え方の違い、そしてその違いが生み出された背景を明らかにすることを目標としています。 「サステナビリティは全世界が共有できるゴール…

ぞくぞくわくわくしております

ここ数日、夏が遠くに逃げてしまったような涼しい日々が続きますね。こんにちは。今回ブログを書かせていただく平和分科会の四年信川絵里です。私は北京セッション開始五日前の9/2に北京に渡り、観光する予定なのですが、「北京って変圧器いるの?」「wifi無…

階層社会分科会紹介

ある努力の物語を見てみよう。 その高校生は高2の時点で学年ビリだった。しかし、あるきっかけで一念発起して努力を重ね、その1年半後には日本でも指折りの名門私立大学の受験を突破する。自分が置かれた状況がどんなものでもあきらめずに努力を重ねれば未来…

全体ミーティング報告

みなさんこんにちは。京論壇2015副代表の陳嘉夫です。 先日、歴代のOBOGの方々をお招きして毎年恒例の全体ミーティングが開催されました。 この全体ミーティングは、京論壇2015のメンバーがプレゼンテーションを行い、OBOGの方々からフィードバックをいただ…

拡散と追認のはざまで~平和分科会~

「平和」の二文字が新聞やテレビを賑わせています。多くの日本人の心性に平和主義が根付いているのは、学術的に異論はあれ、実感としては否定しがたいところです。その反面で、日本をめぐる情勢は緊迫の度合を深め、平和主義を再定義する試みもなされている…

サステナビリティ分科会紹介

皆さん初めまして。 サステナビリティ分科会議長の西村万祐と申します。 今回はサステナビリティ分科会についてご紹介させていただきたいと思います。 なぜ今「サステナビリティ」を議論するのか。 今日、環境保護が重要だという世界的なコンセンサスは形成…

加藤嘉一さんをお招きして

こんにちは。京論壇2015副代表の磯野です。 先日、京論壇の卒業生で国際コラムニストの加藤嘉一さんをお招きし、現役メンバーがお話を伺いました。 京論壇は今年で10周年を迎えます。卒業生はゆうに100人を超え、そのネットワークも京論壇の貴重な財産です。…

京論壇2015、始動。

みなさんこんにちは。京論壇2015代表の杉山です。 実際には始動してから1ヶ月が経っていますがタイトルというのは楽なものです。時制を省いてよいのをいいことに、「始動しました」ではなく「始動します」のように見せかけてしまう。始動するのが遅かったの…

はじめに・キックオフ合宿のご報告

こんにちは。 京論壇東京大学実行委員会2015で階層社会分科会の議長を務めます佐藤です。 先日参加者12名が決定し、ついに東大側の19名が揃いました。 みなさまのご理解ご協力によって弊団体は設立10周年を迎えることができました。設立10周年そして戦後70周…